今回のご依頼は浜松市のお客様より、「エラーが発生したため、Wordが正常に機能できなくなりました。」が表示されて、ワードが起動しないトラブルのパソコン修理・サポート事例をご紹介いたします。
NEC製ノートパソコン【NX850/LAG-E3 PC-NX850LAG-E3】の症状・ご相談内容
エラーメッセージが表示されて、ワードが起動しない
エラーメッセージ内容:「申し訳ございません。エラーが発生したため、Wordが正常に機能できなくなりました。Wordを終了する必要があります。今すぐ修復しますか?」
ワードが起動しなくなる原因
- プログラムの破損
- Windows Updateによる不具合
- Windowsのシステムの不具合
- Office Updateによる不具合
Word(ワード)とは、Microsoft社が開発した文書作成ソフトのことで、プログラムの破損などの不具合によって、ワードが起動しなくなってしまうことがあります。
ワードのプログラムが破損してしまうと、ワードが起動しない、エラーメッセージが表示される、ワードの表示がおかしい、ワードがフリーズするなど、ワードが正常に使えなくなってしまいます。ワードが動作しなくなった場合は、ワードのプログラムに問題が起きているため、ソフトウェアの修復や再インストールを行うことで、トラブルを解決することができます。
プログラムの破損が起こる原因
- ハードディスク(HDD)・SSDの故障
- パソコンの強制終了
- ウイルス感染
診断結果・パソコン修理内容のご紹介
ワードのプログラムに不具合が発生して、ワードが使えない状態でしたので、マイクロソフトオフィス再インストール作業をご提案させていただきました。

マイクロソフトオフィスを削除します。
通常のアンインストールの方法では削除ができなかったため、マイクロソフトオフィスのアンインストールツールを使用します。

トラブルシューティングツールを実行して、マイクロソフトオフィスを削除します。

マイクロソフトオフィス再インストール作業を行います。
マイクロソフトオフィスと紐づけしたマイクロソフトアカウントでサインインすれば、再インストールすることができるようになっています。
Microsoft Office Home & Business 2016の再インストール方法はこちらをご覧ください。

ワードが正常に起動するようになりました。
ソフトウェアのトラブルに遭わないためにできること
パソコンを使用する際に、様々なアプリケーションソフトを利用していますが、パソコンを使用していると突然、アプリケーションソフトが正常に動作しないなどのトラブルに遭うことがあります。
ソフトウェアのトラブルはどんなパソコンでも起こりうるものですが、定期的にパソコンのメンテナンスを行うなど、日頃のパソコンの使い方に気を付けることでソフトウェアのトラブルを防ぐことができます。具体的には、Windowsやアプリケーションソフトを最新の状態にする・Windowsのバージョンに対応したソフトウェアを使用する・経年劣化したハードディスク(HDD)やSSDなどのハードウェアを交換する・パソコンの強制終了をしない・ウイルス対策ソフトを導入してウイルス感染を予防するなどが挙げられます。ソフトウェアのトラブルが発生した場合は、ソフトウェアの再インストールで直るケースが多いですが、再インストール時にはソフトウェアのプロダクトキーが必要になるので、プロダクトキーは大切に覚えておく必要があります。
今回は、「エラーが発生したため、Wordが正常に機能できなくなりました。」が表示されて、ワードが起動しないトラブル解決事例をご紹介させていただきました。
マイクロソフトオフィス再インストール作業により、ワードが正常に使えるようになります。
エラーメッセージが表示されて、ワードが起動しなくてお困りのときや、ライセンス認証エラーが表示されてマイクロソフトオフィスが使えないなどのパソコントラブルでお困りのときは、パソコン修理専門店のエルコンシェルにご相談ください。
エルコンシェルでは、浜松市を中心に磐田市・袋井市・周智郡森町・掛川市・菊川市・御前崎市・湖西市の静岡県西部で、持込・出張のパソコン修理・サポートに対応しています。パソコン修理・サポート実績30,000件以上の技術力による最短修理と、即日対応と駆けつけスピード最短15分の対応力で、パソコンやインターネットのどんなトラブルでも即解決いたします!
お気軽にお問い合わせください。
0120-776-023
営業時間 9:00-21:00
(年中無休・土日祝もOK)