今回のご依頼は浜松市のお客様より、パソコンの電源が急に落ちるトラブルのパソコン修理・サポート事例をご紹介いたします。
NEC製ノートパソコン【NM150/MAB PC-NM150MAB】の症状・ご相談内容
パソコンの使用中、電源が急に落ちる
バッテリーが充電ができない
パソコンの電源が急に落ちる原因
- バッテリーの劣化・故障
- ハードディスク(HDD)・SSDの故障
- 電源ユニットの故障
- 冷却ファンの故障(熱暴走)
- メモリーの故障
- CPUの故障
- マザーボードの故障
- ファームウェアの不具合
- 電源ケーブルの劣化・断線
パソコンを長期間使用していると、バッテリーの劣化・故障によってパソコンの電源が急に落ちてしまうことがあります。
ノートパソコンのバッテリーに一般的に使用されているリチウムイオン電池の劣化は、充電と放電を繰り返すことによって起きてしまい、徐々に満充電にしたときの充電容量が減ってしまい、いずれは使えなくなってしまうことがあります。バッテリーには寿命があり、使用状況により異なりますが、平均3~5年程度といわれていて、500回くらい充電と放電を繰り返すと充電ができなくなってしまいます。バッテリーが劣化したままでもパソコンを動作させることは可能ですが、バッテリーの劣化がパソコンの動作に影響を与え、パソコンの使用中に突然電源が落ちてしまうこともあり、パソコンのデータが消えてしまったりシステムファイルが破損して起動不良になる可能性もありますので注意が必要です。
バッテリーの劣化の原因
- 高温環境での使用
- バッテリーを満充電(電池残量が100%の状態)での使用
- バッテリーを過放電(電池残量が0%の状態)での放置
- 充電の回数が多い
バッテリーが劣化したときに起こる症状
- パソコンの電源が急に落ちる
- バッテリーが充電されない
- バッテリーの充電の減りが早い
- バッテリーの充電速度が遅くなる
- バッテリーが極端に熱くなる
- バッテリーが膨張する
- パソコンがバッテリーを認識しない
- バッテリー劣化・交換の警告メッセージが表示される
診断結果・パソコン修理内容のご紹介
バッテリーの劣化により、パソコンの電源が急に落ちてしまう状態でしたので、バッテリー交換作業をご提案させていただきました。

バッテリー交換作業を行います。
内蔵型のバッテリーになります。

劣化したバッテリーを取り外します。

新しいバッテリーを取り付けます。

パソコンの電源が急に落ちる症状がなくなり、バッテリー駆動でパソコンが使えるようになりました。
バッテリーを長持ちさせるためにできること
パソコンを長い間使い続けていると、バッテリーが徐々に劣化して充電ができなくなってしまう部品ですが、パソコンの使用環境や充電方法などに気を付けることでバッテリーの寿命を延ばすことができます。
具体的には、高温環境での使用を避ける・常に電源に接続したままの満充電(電池残量が100%の状態)の使用をしない・過放電(電池残量が0%の状態)で放置しない・過充電や過放電を制御するバッテリー管理ソフトを利用する・できるだけ適切な充電と放電を繰り返すなどが挙げられます。バッテリーは、使い方によって寿命を延ばすことができますが、充電容量が少なくなったバッテリーを使い続けると急に電源が落ちたりする可能性があり、パソコンの故障やデータの消失につながる恐れもあるため、バッテリーの寿命を迎える前に対処することが大切です。また、バッテリーの充電の減りが早いなどの劣化のサインが出た場合は、Windowsに標準で用意されている「Battery report」機能を使って、バッテリーのヘタリ具合を確認することできますので、一度バッテリーの充電状態を確認してみてはいかがでしょうか。
「Battery report」の確認方法はこちらをご覧ください。
今回は、パソコンの電源が急に落ちるトラブル解決事例をご紹介させていただきました。
バッテリー交換作業により、パソコンの電源が急に落ちてしまう症状が改善されるだけではなく、バッテリーの充電ができるようにもなります。
パソコンの電源が急に落ちてお困りのときや、パソコンの電源が入らないなどのパソコントラブルでお困りのときは、パソコン修理専門店のエルコンシェルにご相談ください。
エルコンシェルでは、浜松市を中心に磐田市・袋井市・周智郡森町・掛川市・菊川市・御前崎市・湖西市の静岡県西部で、持込・出張のパソコン修理・サポートに対応しています。パソコン修理・サポート実績30,000件以上の技術力による最短修理と、即日対応と駆けつけスピード最短15分の対応力で、パソコンやインターネットのどんなトラブルでも即解決いたします!
お気軽にお問い合わせください。
0120-776-023
営業時間 9:00-21:00
(年中無休・土日祝もOK)