今回のご依頼は浜松市のお客様より、メーカーのロゴ画面から進まないトラブルのパソコン修理・サポート事例をご紹介いたします。
ASUS製ノートパソコン【Vivobook 14 M1405Y】の症状・ご相談内容
メーカーのロゴ画面から進まない
パソコンが起動しない
丸いマークがくるくると回り続ける
メーカーのロゴ画面から進まない原因
- Windowsのシステムファイルの破損
- ハードディスク(HDD)・SSDの故障
- マザーボードの故障
パソコンを使用していると、Windowsのシステムファイルの破損によって、メーカーのロゴ画面から進まなくなりパソコンが起動しなくなってしまうことがあります。
システムファイルとは、Windowsの動作に必要なファイル群のことで、Windowsやアプリケーションソフトを動作させるプログラムや設定情報を記録したファイル、ハードウェアを動作させるドライバーなどさまざまなファイルで構成されています。システムファイルが破損してしまうと、Windowsが正常に起動しなくなり保存されているデータが失われてしまう可能性がありますので注意が必要です。
Windowsのシステムファイルが破損する原因
- パソコンの不適切なシャットダウン
- ハードディスク(HDD)・SSDの物理障害
- Windowsのシステムの不具合
- ウイルス感染
診断結果・パソコン修理内容のご紹介
Windowsのシステムファイルが破損して、パソコンが起動しない状態でしたので、OSクリーンインストール作業をご提案させていただきました。

OSクリーンインストール作業を行います。
今回は、Windows11のOSをクリーンインストールします。
Windows11のクリーンインストール方法はこちらをご覧ください。

Windows11の初期設定を行います。
Windows11の初期設定方法はこちらをご覧ください。

Windows11のパソコンが正常に立ち上がるようになりました。
システムファイルの破損を防ぐためにできること
パソコンを使用しているとある日突然、システムファイルの破損によってパソコンが起動しなくなることがありますが、日頃のパソコンの使い方に気を付けることでWindowsのシステムファイルの破損を防ぐことができます。
具体的には、不適切なシャットダウンを避ける・定期的にハードディスク(HDD)やSSDを交換する・Windowsを常に最新の状態に保つ・ウイルス対策を行うなどが挙げられます。システムファイルの破損でパソコンが起動しなくなった場合、保存したデータには直接影響を及ぼしませんがデータ復旧に時間や費用がかかるため、定期的にバックアップを取るなど、データを失わないように日頃から備えておくことが大切です。
今回は、メーカーのロゴ画面から進まないトラブル解決事例をご紹介させていただきました。
OSクリーンインストール作業により、パソコンが正常に起動するだけではなく、不要なファイルやアプリケーションが削除でき、パソコンの動作が速くなるメリットもあります。
メーカーのロゴ画面から進まなくてお困りのときや、自動修復のブルースクリーンが表示されてパソコンが起動しないなどのパソコントラブルでお困りのときは、パソコン修理専門店のエルコンシェルにご相談ください。
エルコンシェルでは、浜松市を中心に磐田市・袋井市・周智郡森町・掛川市・菊川市・御前崎市・湖西市の静岡県西部で、持込・出張のパソコン修理・サポートに対応しています。パソコン修理・サポート実績30,000件以上の技術力による最短修理と、即日対応と駆けつけスピード最短15分の対応力で、パソコンやインターネットのどんなトラブルでも即解決いたします!
お気軽にお問い合わせください。
0120-776-023
営業時間 9:00-21:00
(年中無休・土日祝もOK)