今回のご依頼は浜松市のお客様より、「USBポートの電力サージ」のエラーメッセージが表示されるトラブルのパソコン修理・サポート事例をご紹介いたします。
Lenovo製ノートパソコン【ideapad 520-15IKB】の症状・ご相談内容
USB機器が認識されない
「USBポートの電力サージ」のエラーメッセージが表示される
「USBポートの電力サージ」が表示される原因

- USBポートの故障
- USBデバイスの故障
- USBデバイスの電力消費超過
- デバイスドライバーの不具合
USB(Universal Serial Bus)とは、周辺機器をパソコンに接続するための規格のことで、USBポートやUSBデバイスの故障によって「USBポートの電力サージ」が表示されてしまうことがあります。
「USBポートの電力サージ」が表示される場合は、USBデバイスの電力消費が超過していないか確認し、デバイスドライバーの更新を行い、USBデバイスを別のパソコンに接続してみるなど原因の切り分けを行い、それでも症状が直らない場合はUSBポートの故障の可能性があります。USBポートの故障の場合は、USBポートの修復で直る場合もありますが、マザーボードごと交換が必要になる場合もあり高額な修理費用になる可能性がありますので、USBポートの取り扱いには注意が必要です。
USBポートが壊れたときに起こる症状
- 「USBポートの電力サージ」のエラーメッセージが表示される
- USB機器が認識されない
- USB機器の接続が不安定になる
- USB充電ができない
- データ転送中にエラーが発生する
- USBポートから煙が出る
診断結果・パソコン修理内容のご紹介
USBポートの故障によって、「USBポートの電力サージ」のエラーメッセージが表示されている状態でしたので、USBセレクティブサスペンド設定作業をご提案させていただきました。

USBセレクティブサスペンド設定作業を行います。
電源オプションの詳細設定からUSB設定を開きます。

USBのセレクティブサスペンドの設定にある、バッテリ駆動と電源に接続をそれぞれ無効にします。

「USBポートの電力サージ」のエラーメッセージが表示されなくなりました。
USBの接続トラブルに遭わないためにできること
USBは周辺機器をパソコンに接続するときに簡単に接続できて便利な反面、USB機器が認識されなかったりUSBポートが破損したりするなどトラブルも多くありますが、日頃のパソコンの使い方に気を付けることでUSBの接続トラブルを防ぐことができます。
具体的には、強い衝撃を与えない・USBポートの埃を掃除する・USB機器を使わないときはパソコンから外す・定期的にデバイスドライバーを更新するなどが挙げられます。特に注意が必要なのがUSBメモリーですが、USBメモリーには書き込み回数に制限があり、寿命が来ると保存していたデータが破損したりデータの読み書きができなくなってしまいます。また、落としたり強い衝撃を与えると物理的に破損しやすく認識されなくなってしまう危険性もありますので、大切なデータを失わないように定期的なバックアップや適切な保管を心がけましょう。
今回は、「USBポートの電力サージ」のエラーメッセージが表示されるトラブル解決事例をご紹介させていただきました。
USBセレクティブサスペンド設定作業により、「USBポートの電力サージ」のエラーメッセージが表示されなくなります。
「USBポートの電力サージ」のエラーメッセージが表示されてお困りのときや、USBデバイスが認識されないなどのパソコントラブルでお困りのときは、パソコン修理専門店のエルコンシェルにご相談ください。
エルコンシェルでは、浜松市を中心に磐田市・袋井市・周智郡森町・掛川市・菊川市・御前崎市・湖西市の静岡県西部で、持込・出張のパソコン修理・サポートに対応しています。パソコン修理・サポート実績30,000件以上の技術力による最短修理と、即日対応と駆けつけスピード最短15分の対応力で、パソコンやインターネットのどんなトラブルでも即解決いたします!
お気軽にお問い合わせください。
0120-776-023
営業時間 9:00-21:00
(年中無休・土日祝もOK)